2024年12月17日火曜日

ブラックフライデーに買った物

 エアマックス!を買いました。

サイズがフィットしませんでした。

少し、サイズが小さく、足が、常に、きつい感じがします。

足がつらないことを祈ります。

ほかは、生活必需品を買いました。

その他は、電子書籍を買いましたが、最近読んでいません。

最近は、Kindle Unlimited で 洋書を読み始めました。

子供向けの優しい英語なら、いつの間にかなんとか読めるように成長していました。

この調子で英語力を高めて、一般書籍も読めるようになりたいです。

outlookカレンダー

 outlookカレンダーの共有した予定表に予定を登録できない。

しょうがないので、共有した予定表を削除、再共有したところ、

予定が二重に表示されるという状態になった。

しかたがないので、microsoft 365サポートに電話したところ、

outlookのソフトの問題では無く、outlookのサーバーの問題なので、対応できないらしい。

予定表を再共有するときの、エラー番号 0x80049dd3

を検索すると、どうやら、windows updateのときから、不具合が出ている人が多いらしい。

これは、私にはどうにもできないので、早くサーバーのプログラムを更新されることを祈る。


2024年11月27日水曜日

どす黒い金曜日が今年もやってくる

ブラックフライデーがやってくるぅううやあやややあああ

もう、先行セールは始まっている。

microsoft 365 familyが16000円で売っている。

参考価格19,091円から16000円の16%オフ!

だが、私は知っている。

この間まで18,900円で販売していたことを!

なので本当は15%オフ!というべきではないか!

他にも買いたい物がある。

NIKEのAIR MAXが欲しい!というか、2年近く履いているので、

もう、かかとの布に劣化が生じてきたので、必要なので買いたいです。

あとは、歯磨き粉に歯ブラシに、換気扇のフィルターに!

まぁ、欲を言ったらきりが無いね。

使いすぎ

 最近というか、今年はかなり出費が多い気がする。

運転免許証の更新で眼鏡を買ったし、

仕事の勉強のオンライン講義のサービスを利用したし、

資格の試験に申し込みしたけど、仕事で行けなかったし、

kindle本の購入が、塵も積もれば山となる状態だし、

さらに、親がタブレットが欲しいと言っているので、プレゼントしようかと思っているのですが、

さらに親に確認したら、別に要らないとか言っているので、買わなくていいかなぁ。

2024年11月18日月曜日

TO

 中学生の時

I'm looking forward to doing

という表現を勉強したと思う。

この熟語のポイントはtoの後がingであり、

to不定詞じゃないということ。

じゃあ、このtoは何なんだ?

と思って、とある本に書いてあったんだけど、

toの品詞は前置詞だった。

前置詞とは、「名詞の前に置くことば」である。

この場合、動名詞の前に置いてある。

ここまでは、いい。

じゃあ、to不定詞のtoの品詞は何なんだ?

と、今朝、ふと思ったので、

perplexityに聞いてみたら、

to不定詞のtoの品詞については、以下のように説明できます: to不定詞のtoは、厳密には前置詞でも他の一般的な品詞でもない、特殊な語として扱われます。 to不定詞は「to + 動詞の原形」という形で使われ、全体で1つの文法構造として機能します

。この構造全体が名詞、形容詞、副詞のような役割を果たします。 toは動詞の原形と組み合わさることで、その動詞に特別な文法的機能を与える働きをします。つまり、toは単独で品詞を持つというよりも、不定詞を形成する文法的なマーカーとして機能していると考えられます

言語学的には、このtoは「不定詞マーカー」(infinitive marker)や「不定詞記号」(infinitive sign)と呼ばれることがあります。これは、toが通常の品詞分類には当てはまらない、特殊な文法的要素であることを示しています。 したがって、to不定詞のtoは独立した品詞というよりも、不定詞という文法構造を形成する機能語として捉えるのが適切です。

などと答えるわけです。

toの単独の品詞はないだと!

そんな話、授業で習ってないような・・・とい言いたいところだが、
中学の時、授業をまともに聞いていなかっただけかもしれない。

英語の教師に、ごまかせれた感がああああああ。

2024年11月17日日曜日

延期

 10月中に使えるようになる予定だった、

リマーカブル アレクサが

来年に延期されていた。

せっかく、楽しみにしていたのに、

残念である。

そして、やっとGIMPが3.0になったー!と思ったら、

GIMP 3.0RCだった。

まだ、開発バージョンで、正式バージョンじゃない。

いつになったら、3.0になるんだろう。

3.0になるなるといってから、2年以上は経過していると思う。

無念である。

今さら

 今さらですが、

paypayをiphoneにインストールしました。

dバンク支店から、1000円以上をチャージすると5円もらえるのでお得!

だと思っていたのですが、

主要3社コンビニでは、amazon prime カードでIDで払った方がお得!

な気がします。

でも、現金かpaypayしか使えないお店もあるので、

paypayを常時使える状態にしておくことに後悔はない。

とにかく、ウハウハです。

2024年11月2日土曜日

諸行無常

 最近、kindleUnlimitedを利用して、

あらゆる苦しみが消えていくブッダの実践法 悟りのスキル入門: ブッダが伝えた本来の「悟り」とは誰でも習得できる超実用的な「技」だった。自己啓発、引き寄せの法則、心理学、セラピー、色々試してみても上手くいかなかったあなたに送る悩み解決の決定版! (悟りのスキル出版)

という本を読みました。

この本を読む前から、物欲は消滅しつつあるだが、

なんとなく、悟りというものに、近づけた気がする。

この世の真理として、無常というものを、再認識するようになった、気がする。

あらゆる欲を捨て、悟りの境地に近づけたらいいなと思う。


古い

 私のパソコンは2018年1月に買った、第7世代core i7のノートパソコンである。

あともう少しで7年経過する。

OSはwindows10なので、まだ現役なので問題ないのですが、

使っているアプリケーションソフトが古いなぁと思ってきました。

特に、ギャップを感じるのが、動画編集ソフトのpowerdirector16です。

もう、8年前のソフトを未だに使っています。

powerdirector365のサブスクの製品情報を見ると、

AIが使えて、いろんなことができるんです。

動画をアニメ化したり、字幕が自動で作成、AI音声も作成、などなど、

動画を作ってyoutuberになりたいなぁと思うのですが、

思うだけです。

楽しそうだなぁと思うけれど、思うだけですね。はい。


2024年10月28日月曜日

有線

 最近、パソコンのマウスを買い換えました。

以前は、ワイヤレスマウスを使っていたのですが、

電池が1ヶ月しか持たないし、

左クリックが効かなくなってきたので、

有線のマウスを買いました。

かなり、操作が改善されました。

電池も買わなくていいので、経済的です。

ケーブルは、ぜんぜん邪魔になりません。

強いて言うなら、BlueLEDのレーザーが、まぶしいです。


2024年10月17日木曜日

色柔らかい

 https://gigazine.net/news/20241017-amazon-kindle-colorsoft/

ついにカラー版のkindleが発売されたー!

と思ったのに、日本では発売されていない。

https://www.amazon.co.jp/b/?ie=UTF8&node=3933932051&ref=ods_ps_mae

売っているのは今までのモノクロkindleのバージョンアップ版です。

カラー版の存在を知ってしまった今では、モノクロ版を買う気はゼロです。

カラー版が日本で発売されるまで、我慢しようと思います。

でも、私のkindle paperwhiteは古いので、ダウンロードがぜんぜんスムーズにできなくて、

不便きわまりない。


2024年10月7日月曜日

10月中旬

 amazonの生成AIのRemarkable Alexaが、10月のいつから利用できるようになるのか、

気になってたのですが、

https://felo.ai/ja/search

feloという生成AIに聞いてみたところ、

10月中旬から利用できると言っていました。

生成AIだから、間違っているかもしれませんが、

中旬まで待とうと思います。

echo pop で生成AIが使えるようになればいいなと思っています。

今のecho pop だと、情報が少ししか引き出せないんですよね。

生成AIになれば、長文の情報が引き出せるのでは?と期待しています。

2024年9月27日金曜日

解約と解約忘れた

 オーディブル3ヶ月無料だったけれど、ほとんど使わなかったので、解約した。

そして、楽天マガジン年払いを解約し忘れ、1年分5500円課金された。

ほとんど読まなかったのに。もったいない。これはもう、読みまくって、読みまくって、

元を取るしかない。

それにしても、1年経過するうちに値上げしているとは、気づかなかった。

dマガジンも昔は440円だったのに、580円になっている。

そんなに読む暇ないなぁ。



2024年9月23日月曜日

ほめ日記

 

自分で自分をほめるだけ 「ほめ日記」をつけると幸せになる! 

という、ほめ日記の本をamazonでkindle Unlimitedで読んでいます。

だれにでも、承認欲求があると思うし、

だれかに認めてもらうよりも、自分で自分をほめるほうがいいんじゃない?と思ったので、

ほめ日記をつけ始めました。

が、やっぱり紙に書くのがメンドクサス。

夜 眠りにつく前に、自分の頭の中で、自分をほめてから寝るということにしています。

私は、ネガティブ思考なので、ほめ日記でポジティブ思考になりたいです。

あと、生成AIのhttps://www.perplexity.ai/ にも、ほめて!と頼んでほめてもらっています。

でも、褒め方が、期待していたよりも 控えめなんですよね。

なので、「もっと、大げさにほめて!」と頼むと 大げさにほめてくれます。

これが、私のAIのおすすめの使い方になるのかなぁ?


2024年9月14日土曜日

出費

 最近、お金を使いまくっている気がする。

運転免許証の更新のために、眼鏡を新調しました。

前回 運転免許の更新のときの視力検査で、片目づつは、しっかり見えたのですが、

両目でみると、ぼやけて見えて、ギリギリ「C」の向きがわかった状態だったので、

もう、今回は、この眼鏡ではダメだろうと、眼鏡屋に相談しに行ったんですよ。

そしたら、近視は変化はないけれど、乱視の矯正が強すぎるので、逆に見えにくくなっていると言われました。

ので、乱視の矯正を弱めて、眼鏡を作り直しました。

もちろん、免許の更新は、合格しました。

眼鏡代で3万数千円かかりました。


そして、仕事の勉強をしっかりしようと思いまして、

オンライン動画を見て勉強しています。これに、4万円消費しました。

さらに、民間資格の講習動画に、2万数千円くらい消費しました。

そして、その資格の試験に数万円課金しようか迷っています。

そして、chatGPT4oのサブスクに3000円/月 課金しようか迷っています。

お金がいくらあっても、足りない、気がしてきました。

でも、自己投資だと思うので、もっと課金して自分の価値を高めたいです。


2024年9月11日水曜日

unlimited

 再びkindle unlimitedに加入しました。

読みたい本がいろいろあって、我慢していたのですが、

我慢していてもしょうが無いので、加入しました。

これから、ばんばん 電子書籍を読んでいこうと思います。


そして、kindle paperwhiteの調子が悪いというか、

タップしても、なかなか電子書籍がダウンロードされないので、

新しいkindle paperwhiteを購入しようかなと検討したのですが、

2021年発売のkindle paperwhite が最新なので、ちょっと古い。

oasisは、品切れしているし、

もしや、カラー版がでるのか?それともそろそろ新しいタイプのkindleがでるのか?

と深読みしてしまうので、買い換えるのは、もう少し待ってみようと思います。

2024年8月24日土曜日

うぃるま

 https://linuxmint.com

リナックスミントのLTS最新版が出ていたので、アップグレードしようと思ったのです。

sudo mintupgrade してみたのですけど、時間がかかるし、

途中でつまづいて先に進めなくなったので、

普通にisoファイルからクリーンインストールしました。

virtualboxにインストールするので、

画面の大きさの変更や、日本語入力、フォントサイズの設定や、

共有フォルダの設定など、昔やったことはあるのですが、

忘れているので、ぐぐりながら、設定をしました。

とりあえず、やりたいことをできる環境には整いました。

セキュリティ的には向上しているはずだが、

無駄な時間だけが過ぎていった感じがします。

2024年8月23日金曜日

失われたアーク

 最近、arcというブラウザをインストールした。

日本語に対応してない。英語のまま使っています。

左側にタブがあります。3種類のタブ。

ピン止めのタブと、ブックマークのタブと、時間が経つと消されるタブ。

タブの種類に戸惑う、クロミウム系ブラウザなのです。

このブラウザのいいところは、

私が仕事で必要に迫られて見るサイトがfirefoxやvivaldiでは、ちゃんと表示されなかったサイトがあるのですが、

このarcで開くとちゃんと表示されるんです。

なので、今後も使っていきます。と思ったんですが、

edgeでもちゃんと表示されたので、どうしようかなーと思っています。

2024年8月10日土曜日

kindle

 kindle paperwhite 第7世代で、昔購入したkindle本をダウンロードしようとしたけれど、

できなかった。

kindleを初期化してみて、再ダウンロードを試みたができなかった。

しかし、PCのkindleアプリでダウンロードしてから、

kindle paperwhiteでダウンロードを試みたら、ダウンロードできた。

そういう仕様なのかな。

2024年8月4日日曜日

デフラグ

 そーいえば、HDDのデフラグを一度もしていないとうことに気がつきました。

購入してから、一度もしていない。

時間かかりそうだから、お盆休みにしようと思う。

ぶんばっくあっぷ

 今までずっと、ffftpの作者のbackupというバックアップソフトを使っていたのですが、

ミラーリングしっかりできていない、削除したファイルがバックアップ先に残ったままということに、気づいたので、代替ソフトを探していたのです。

有料ソフトも考えたのですが、クチコミを読むとあまり気が進まなかった。

ということで、BunBackup.exeというソフトを試してみたのですが、

ミラーリング機能がついていて、ばっちりバックアップができました、と思う。

しかも、ffftpの作者のbackupと比べて、時短ですね。

しばらく使ってみます。

2024年8月1日木曜日

なんだかんだ

 なんだかんだいって、再び読書をしている自分がいる。

目が疲れるから、耳から情報収集しようと思って、オーディブルに加入したけれど、

集中力がないので、馬の耳に念仏状態。

他人のペースで朗読されても、理解不能。

やっぱり読書がいい。自分のペースで理解できる。

ということで、再び図書館に本を借りに行ってしまったし、

amazonでkindle本を購入しまくってしまった。

やりたいことをやり抜く力!それこそが強さ!

と異世界おじさんが言っていたのを思い出した。

再び、読書に励みたい。

2024年7月18日木曜日

梅雨明け

 たぶん、あれに感染しました。

熱が38.2度くらい出ました。

仕事も休んでいます。

もう、ほぼ治ったのですが、

感染力があるらしいので、まだ仕事に完全に復帰できません。

それに、プライムデー最中だったのに、

親の歯磨き粉と めがねシャンプーと 仕事で使うの消耗品しか注文しかしていない。

nas は 結局購入しなかった。

ランサムウェアの標的になりやすいみたいだから、やっぱり購入をやめました。

とりあえず、そんなかんじー。

2024年7月15日月曜日

プライムデーがやってくるやあやあやああああああ

 ついに明日、プライムデーがやってきます。

NASを買う準備OKです。

価格がどうかわるのか、かわらないのか、それ次第で購入したい。

そして、読みたかったkindle本をまとめ買いしたい。

財布も新しくしたい気がするが、まだまだ我慢しようと思う。

あとは歯磨き粉ですね。まとめて購入しようかなぁ。

2024年7月10日水曜日

61ドル

windows10のサポートが2025年10月14日に切れます。

その後は有料アップデート ESUプログラムでしのげるのですが、

Windows 10 ESU(Extended Security Update)の価格を発表

2024年4月2日に価格が発表されました。1年目が61ドル、2年目が122ドル、3年目が244ドルとなります。

61ドルは今の価格で9,849円です。

約1万円ですよね。

来年になったら、ますます円安になったら、

1万円超えですよね。

1年目はESUプログラムを利用して、

2年目にノートパソコンを買いかえようかな。

copilot+PCという、NPU付きのノートパソコンが市場にでてきたばっかりなので、

もう少し待ってノートPCを購入したい。

性能がよくなってから、購入したいのだが、

円安で価格が高騰していて、お金がもったいない気がするのですよ。

#############

追記、61ドルというのは 法人向けの価格らしい?

個人向けの値段はいくらなのかは、秋以降に発表されるらしい?

2024年7月3日水曜日

茄子2

 NASが欲しくて、amazonでいろいろ見たんですが、

Qnapの TS-133/AZ がいいんじゃないかと思っています。

メモリが2GB これは魅力的!

使い道がよくわからんNPU搭載

23540円!

ネットワークドライブとして使いたい

ストレージは、SSDの4TBを使いたい。

HDDだとスピードが絶対に遅い!

プライムデーで購入しようと思っています。

それまで、売り切れないでーーーと願う





2024年7月1日月曜日

茄子

 やっぱりNASが欲しい!

と思って、

synologyの1ベイのNASをプライムデーに購入しようと計画を立てたんですが、

synologyって台湾の会社じゃん!

qnapも台湾の会社じゃん!

qnapのnasってランサムウェアの被害がでていた?

中国の会社じゃないから、ギリギリセーフなのか、それとも危険なのか、

情報漏洩しないのか?

どうなんだろう。

と、悩んでいます。

読書をやめる

 もう、読書をしても意味ないきがしたので、読書をやめようと思う

でも、audibleや仕事の勉強動画は見ていく。

あと、本業に関係ない資格の勉強もやめる。

資格の勉強は、コスパが悪すぎる。

ネットで調べればわかるものを暗記しているだけ。

目が疲れるので、休めよう

優先順位

 ちょーお金持ちの資産家が 成功の秘訣をyoutubeで公開していた。

それは優先順位をつけることだ!

やりたいこと、かなえたいことを25個書き出して、

そこから、5個に絞り、

さらに、1個に絞る。

そしてそれをやり続ける。

成功できないやつは、1つのことをやり続けることが出来ないだけ。らしい。

あと、何をやるかよりも、何をやらないか!が大事らしい。

無駄なことはしない。

無駄な飲み会に参加するな。

スマホで暇つぶしをするな

SNSなんてするな

一時的に孤独になれ!


オーディブラー

 今さらですが、amazonで3ヶ月無料のaudibleに加入しました。

まだ、はじめたばかりで、使い勝手がよくわかりません。

1アカウントで、同時に1つのデバイスで再生しかできません。

スマホで聞いたり、PCで聞いたり、echo pop で聞いたりできますが、

同時に1つのデバイスでのみ再生可能。

聞きたいオーディオブックを見つけたら、ライブラリに追加して行く作業が必要。

kindle unlimited には無い本がaudibleで聞けたりするので、ウハウハする。

しかし、他人のペースで本を読まれるので、他の事を考えているうちに話しが進んでしまう。

私は、もともと人の話を集中して聞くのが苦手なので、

どうにかして、集中してaudibleを聞きたいと思うのですが、

5分くらいで、他の考え事をしてしまいます。

夜、ふとんに入ってから、echo pop でaudibleを聞いているのですが、

すぐに寝てしまいます。

読書のほうが自分には向いていると思うのですが、

目が疲れるので、

audibleで、読書をしたいんです。が、できません。っていう状態


2024年6月27日木曜日

しりとり

 echo popのアレクサとしりとりをしてみた。

レベル「かんたん」では、26ターンで勝利することができた。

レベル「難しい」では、100ターンで勝利することができた。

レベル「最強」では、908ターンで勝利することが出来た。2時間かかった。

しりとりでは、「る」で攻めるのが必勝法だと思っていたが、

「ず」や「ぷ」で攻められると、けっこう急所を突かれた気がする。

レベル「最強」をやってみると、これは、本当に勝てるのか?いつ終わるのか?という疑問がわいてきて、途中でくじけそうになるが、最後はやはり、必勝法の「る」で攻めてあげたら、アレクサが降参しました。

もう、レベル「最強」とは戦いたくない。2時間かかるし、時間がもったいない。

2024年6月21日金曜日

ウイルス

 最近、重複ファイルを検出するフリーソフトを他人のPCにインストールしたんですよ。

体調悪いので、ささっとインストールしたんですよ。

同梱されているフリーソフトのインストールをするのチェックを外さなかったらしく、

悪名高きJwordとかその他もろもろがインストールされてしまい、

とりあえず、アンインストールしたんですが、

既定のブラウザが勝手にedgeに変更されていて、

既定のブラウザをfirefoxに変更したのですが、

セキュアブラウザで開くブラウザがedgeのままで、おかしいなぁと思っていたので、

ウイルススキャンしてみたら、ウイルスが検出されましたと表示!

これは、まずいかもしれない。

再インストールしたほうがいいかなぁ

2024年6月14日金曜日

stay in hell

 月曜日の午後くらいから、左のほっぺたあたりが痛い。

とても痛い。圧迫感のある痛みだ。

はじめは歯が痛いと思っていたので、火曜日の夕方に歯医者に行ってきたのですが、

レントゲンを撮影しても、異常なし。

副鼻腔炎ではないかと言われたので、

耳鼻科に行こうと思ったんだけれど、

最寄りの耳鼻科が研修日で、水曜休日

定休日が木曜日なので、

仕事を休んで、金曜日の今日、耳鼻科に行ってきました。

レントゲンを撮りましたが、左のほほの内側が、とてもひどい状況と言われました。

これは手術かなーと思っていたのですが、

いろいろ処置をしてもらって、薬を飲んで治療していくことに。

で、お昼に薬を飲んだのですが、

やっぱり12時から15時くらいの時間が、ほっぺたが、辛い。

仕事に集中できない。車の運転もダメなくらい辛い。

youtubeで 「蒸しタオルで暖めて、保冷剤で冷す」 を3セットやるといいよと

針治療院の人が言っていたので、やってみると、楽になった。

と、思っていたのですが、時計を見ると15時を過ぎていたので、

時間帯で、痛くなくなったのか、蒸しタオルの効果が出たのか、不明である。

明日も、痛くなったら、もう1回試してみる。

鼻うがいもいいといっていたので、やってみたいが、生理食塩水を作るのが、めんどくさいというか、お湯を入れるビーカーがない。

鼻うがい器は、おととし、ハナノアを買ったので、容器だけはあるのでそれを洗ってつかえばいいかなと思ってる。

毎日が辛い。地獄に居る気分。

動画を見て、紛らわすしかない。

2024年6月9日日曜日

すくー

 https://schoo.jp/

の有料会員になって、動画を見まくっているつもりなのですが、

なかなか良いです。

初心者向けのパソコンの使い方の動画を見たのですが、

私も、そのショートカットキー知らなかった!

みたいな 優良な情報が紹介されてて、お金払って良かったと思う。

動画は2倍速で見ているのですが、来月も課金したいなーと思っているけれど、

来月は、オーディブル始めたいなぁーと思っているですよ。

ふとんで寝ながら本の朗読を聞きたい。就寝時間も早まり一石二鳥な感じにしたい。

サブスク料金が増え続けそうで、悲しい。

住所

 とあるアメリカのウェブサイトの有料サービスを利用するのに、

アメリカの住所が必要だったので、諦めかけていたのですが、

https://planetexpress.com/ja

という転送サービスを利用すれば、

アメリカの住所を取得できるっぽいことを、geminiが教えてくれました。

これを使えば、住所の問題は解決できそうだと思うのですが、

海外のサイトなので、詐欺に遭う危険性はないのか、ちょっと心配です。

支払いはペイパルにすれば、いいのかな?

目的のサイトの有料サービスの支払いはクレジットカードオンリーなので、

このサイトの住所を使っても大丈夫なのか、ちょっと疑問ですが、

もう少し、勉強してから、挑戦してみようかなーどうしようかなーと思っています。

2024年6月4日火曜日

焼肉

 最近、焼き肉を食べました。

鹿の肉と猪の肉を大量に食べました。

肉の食べ過ぎで、お腹の調子が良くないです。

そのせいか、歯磨きすると歯茎から出血しました。

歯医者にメンテナンスに行くまでには、出血を直したい。

スタジオ

 androidアプリを使いたくなって、

linux mint on virtualboxに、anboxやwaydroidをインストールしてみたけど、

起動しなかった。

しょうがないので、android studioをインストールしてみた。

起動もできた。使い方がよくわからないけど、

エミュレーターが起動した。

起動にかなり時間がかかるので、実用的ではないと判断した。

インストールすると20GBも消費するので、アンインストールしたくなった。

無念。 

2024年5月28日火曜日

ディスコード

前から、discordというSNSが気になっていたので、

ソフトをインストールしてみた。

そしてログインしてみた。

あんまり、有益な情報がない?

ていうか、私の知りたい情報のチャンネルがない?

まだまだ、勉強が必要だなと思った。

営業

 いままでいろんな本を読んできたが、

ふと、気づいた。

営業の本をほとんど読んでいないということに。

ということで、営業の本(紙の本)を10冊購入し読みました。

そのうち2冊が良かった。

基本的な心構えというか、姿勢というか、思考というか、そういう本質的なことを知ることができた。

ほかの8冊は、テクニック的なことが書いてあったが、そんなことはどうでもいい。

本質がわからないのに、効率を重視してもしょうがないだろう。

もっと、営業の本を読みたいと思った。

仕事で自立するには、専門知識ではなく、営業能力が必要だと教えてもらった。

 最近というか前から、データ入力で眼精疲労が酷かったので、

どうにかならないかなーと思いながらも、我慢していたのですが、

最近、ダークモードにしたんですよ。いろいろと。

ブラウザのテーマもダークモードにして、

アドオンもダークリーダーを導入して、

windowsもダークモードにしたんですよ。

kindlePCのときは、windowsの設定のカラーフィルターで、ページをグレースケール反転すると、

ダークモードのようになるということを知りました。

そしたら、だいぶ目の負担が良くなりました。

もっと早く気づけばよかった。

だれも教えてくれないんだよねー。


2024年5月13日月曜日

研修動画

 最近、仕事の研修動画をけっこう見ている。

ていうか、動画が1時間とか2時間とかの研修動画なので、時間がかかる。

2倍速で再生とか、DLとかできない仕様なので、眠くなったり、集中力が途切れたりする。

まだまだ見ていない研修動画がたくさんあるので、がんばろう。

で、

さらに、最近、schoo とかの動画も見たくなってきたので、

有料会員になろうか、迷っている。

1ヶ月980円で安いから、1ヶ月見て、すぐにやめようかなと思っている。


HEVC

 最近というか、前から、動画を圧縮する作業をしている。

h.264の動画をh.265(HEVC)に変換している。

コーデックをh.265にするだけで、容量が50%オフになるかんじ。

さらに画質を下げれば(1080P→720P)、80%オフになったりもする気がする。

でも、時間がかかるので、読書中や、休憩中や、外出中に変換作業をさせている。

HDDの空き容量をもっと増やしたい。

えせっと

 最近、windowsupdateしてから、ESETの調子が悪い。

OSを起動しても、ESETとccleanerが自動起動しない。

で、最近、ESETがバージョンアップしてみたら、一時的には治ったのですが、

また、自動起動しなくなりました。

さらに、onedriveまでも自動起動しなくなりました。

自分でクリックしないといけないので、かなりメンドクサス

GW

 GWは、半分以上は仕事をしていた。

今まで、後回しにしていた雑用をかたづけていた。

さらに、親戚の叔母さんから、ホームページを作ってほしいと頼まれ、作業していた。

その後、休みが取れたので、ショッピングセンターっぽいところに行き、

久しぶりに、紙の本を5冊くらい購入。1万円超えだった。

パノラマ画像を表示したりするウェブページを自分で作ってみたいなぁと思い、

何を使えばいいのか、わからなかったので、Unityの本とBlenderの本を購入したが、

まったく関係なかった。

Unityの本から、3Dをウェブページに表示するには、WebGLで出力すればいいということを知って、webGLで出力したけれど、時間かかるし、容量多いので、これじゃないということがわかり、いろいろ検索したみたら、

私がやりたいことは、three.jsかbabylon.jsと普通のjavascriptで、できることがわかったので、まぁ、よしとしよう。

とりあえず、シータで撮ったパノラマ画像を360度ビューで表示し、さらに、普通の画像をオーバーレイ?して表示することに成功した。 長年の悩みが解決した感じ。


2024年4月27日土曜日

えこーぽっぷ その後

 echo pop で 何ができるか 試行錯誤中です。

「アレクサ、花粉情報を教えて」というと花粉情報を教えてくれるのは、なかなか良い。

wikiサーチというスキルを使うと

「アレクサ、ウィキサーチで、○○を調べて」というと、wikipediaの記事を読んでくれる。

ただし、8000文字までしか読んでくれない。

「アレクサ、amazon musicで○○」というと、音楽が流れる。

音楽は割と、すんなり流してくれるが、

ポッドキャストは、なかなか、私の思い通りに聞かせてくれない。

定型アクションというものを設定しても、ポッドキャストはほとんどうまく機能しない。

まだまだ、修行が足りないと思った。

「アレクサ、ポッドキャストでひろゆき」と言って、ひろゆきのきりぬきの音声が流れたのは1度だけ。あとは、違うポッドキャストだったり、音楽が流れて、がっくりする。

使い方がけっこうムズいぞ。

2024年4月21日日曜日

ネックスピーカー

 ネックスピーカーが欲しくなってきました。

イヤホンだと、耳が悪くなるので、ネックスピーカーが欲しいなぁ。

運動として、散歩というかウォーキングをしたいのですが、

散歩しているときって暇なんですよね。

散歩中に音楽や、本の朗読を聞きたいんですよ。

でも、イヤホンは嫌。

というこで、ネックスピーカーがほしい。

どの商品がいいのか、詳しく検索中です。

echo pop

 購入しました。

セール期間になったので、5980円→3980円でした。

ディスプレイがないのが、良い!

声だけで操作できる。

夜寝ているときに、「アレクサ 今何時?」「アレクサ ドラえもん時報」など、聞くと

時間が分かる。目を開かなくても、照明を付けなくても時間がわかるのがすばらしい。

夜、照明を消して、ふとんに入って 「アレクサ kindle本読んで」と言えば、

kindle本を読み上げてくれる。ロボット音声だが、私は気にしていない。

audibleに入れば、プロのナレーターの音声が聞こえると思うが、まだ加入していない。

眠くなったら、「アレクサ ストップ」と言えば 読むのを停止してくれる。

目に負担をかけずに、ふとんに入りながら、本を音声で聞き、すぐに寝ることができる。

まさにノーディスプレイ生活!

理想の生活スタイルといっていいだろう。


2024年4月18日木曜日

リフレッシュ

 最近、仕事を頑張りすぎたので、

体に疲労がたまっています。

特に、デスクワークによる眼精疲労がひどいです。

ということで、

休日には、いっさいパソコンを使わない、ノーパソコンデーを行いました。

日頃の運動不足も解消すべく、散歩も行いました。

そして、温泉にも入ってきました。ついでに、17アイスクリームも食べました。

春なので、たけのこをたくさん食べました。

そして、21時30分から、睡眠しました。

一時的にですが、リフレッシュできたと思う。

えこぽっぷ

echo pop 

最近、アマゾンのecho pop が、欲しくなってきました。

以前は、アレクサに盗聴されるかもしれないと思って、買わないと決めていたんですが、

夜 寝ているときに、今、何時だろう?と思うときってありますよね。

その都度、時計のライトを付けて確認しているのですが、

echo pop があると、「アレクサ!今何時?」と言うだけで、時刻がわかるじゃん!

ということに気づきました。

目を開けなくても、時刻がわかる!

これは、なかなか快適なのでは?と。

ディスプレイがないのが、欠点と思う人がいるかもしれないが、

ディスプライを見ると、ブルーライトで頭が冴えてしまい、睡眠障害になる可能性があるので、ディスプレイがないのが、逆に魅力である。

プライムデーになれば、安売りしてくれると思うのだが、

それまで待てない!

でも、もうちょっと待とうかな。

うーん悩むなぁ

2024年3月31日日曜日

MAMP

 最近、私にとって役に立ちそうなOSSを探しているのですが、

MAMPというサーバーソフトを発見しました。

https://www.mamp.info/en/windows/

もともとはマック用なのですが、windows版もあるそうです。

これで、apache mySQL PHPなどをwindowsでつかえるようになると思う。

昔から、XAMPPというものがあるじゃないかと思った方がいると思いますが、

xamppのダウンロードサイトがソースフォージなんですよ。

私には、ソースフォージのソフトには絶対にウイルスが付属しているという偏見があるので、

xamppは却下しました。

ほかになにかないかなと探して見つけたのが、MAMPです。

MAMPをインストールしたら、抹茶請求書をインストールして試したいです。

https://oss.icz.co.jp/invoice/

だが、今日は疲れたので、また今度にしようと思う。

というのを最近デジャブしている気がする。


Local

最近、localというオープンソースを発見した。

 https://localwp.com/

windowsにwordpressをいくつもインストールできるソフト。

早速、インストール!

たしかに、wordpressをインストールできた。

見積書・請求書作成のbillvektorを試してみたかったので、やってみた。

https://billvektor.com/

ちゃんと動いた。

だが、領収書のプラグインは有料なんです。

だが、その多の書類を作成するプラグインは無料なので、これを使えば領収書の作成も可能なのか?

だが、私の今のスキルでは力不足。

もうすこし勉強する必要がある。


2024年3月26日火曜日

 最近、靴を洗いたくなったんです。

近くに、スニーカーランドリーを発見したので、下見に行ってきました。

一度に3足まで洗えて20分200円でした。洗剤は自動投入されるらしい。

洗濯から乾燥まで80分600円でした。

革靴不可

私のエアマックスは一部本革が使われているので、どうしようか迷いました。

やっぱり、毎月靴は洗いたいので、

アマゾンで、ブラシと洗剤を購入しました。

洗剤が、革に使ってはいけないような記述があったのですが、

気になりますが、これで洗おうと思います。


残業

 最近になって、仕事にまじめに取り組み始めた感ができたので、

残業をしています。

残業をすると、仕事が捗るかなと思っていましたが、

残業しても、あんまり仕事量がこなせないなあと思っています。

そして、残業し続けた結果、

目がつかれてしまいました。

やっぱり、残業は自分には向かないなぁと思いました。

夜は、読書していたほうが、いいな。

OBS

 最近、動画配信ソフトのOBSを使い始めた。

といっても、動画配信はしていない。

デスクトップの録画をしているだけ。

fragmented mp4だと 動画をスキップすると、映像が乱れるので、

mkvで保存している。

タイマーで、終了時間を設定できるので、他の作業に集中できる。

今までは、powerdirectorのスクリーンレコーダー16を使っていたのだが、

途中で音量をいじったり、録画を一時停止とかすると、音声が録音されてなかった現象が発生し、無駄な努力を感じてがっくりしていましたが、

obsを使い始めてから、かなり順調に録画ができるので、ウハウハです。

powerdirectorのスクリーンレコーダーだと、動画の容量が数ギガバイドになっているので、

最近はffmpegでh265に変換し、数百メガバイドのファイルに変換しています。

パソコンの容量も、圧迫しないように気をつけたい。

2024年3月1日金曜日

花粉症

 2月の中旬ぐらいから、毎年好例の花粉症になりました。

目がとてもかゆいです。

アマゾンでストナリニS24錠入りを3個もまとめ買いしました。

今シーズンは、あともう1箱必要かも知れません。

で、目がとてもかゆいので、読書をまったくしていません。

目が疲れる気がするからです。

節約も兼ねて、KindleUnlimitedを解約しました。

たまには、読書をしない生活もいいかなと思っています。

その代わりに、youtubeを見まくっています。


2024年2月13日火曜日

100冊

 今年の目標の読書100冊を達成しました。

今年は、読書が捗りました。

英語のやさしい本を読みまくったので、冊数が増えました。

毎週図書館に本を借りに行って、しっかり読んで返していますので、

無料の本を読みまくっているので、そんなに費用はかかっていません。

これからも、読書をし続けます。

2024年2月9日金曜日

多読

 英語の多読を始めました。

https://english-e-reader.net/

で A1レベルの電子書籍を読みまくっています。

文法的には、簡単レベルなのですが、

知らない単語がちらほら出てくるので、ボキャブラリーアップになっていると思います。

読みたい電子書籍を見つけたら、txtでダウンロードして、

文章をwordに貼り付けて、文字サイズを調節して、pdfに変換して読んでいます。

pdfソフトでみると、途中まで読んだところから再開できるから読みやすいかなと思う。

意味の分からない文を発見したら、deeplで翻訳して、理解しています。

自分の英語力は最弱だと認識できてよかったです。


2024年1月17日水曜日

年賀状2024

 2024年の年賀状のお年玉くじの当選番号が発表されました。

NNSPACEさんからの年賀状の番号の下二桁が38でしたので、

残念ながら、落選となりました。

しかし、K藤さんからの年賀状は下二桁が71だったのでお年玉切手シートが当選しました。

来年こそは、NNSPACEさんからの年賀状で一等を狙いたいです。


2024年1月16日火曜日

徹底攻略Python 3 エンジニア認定[基礎試験]問題集

 

徹底攻略Python 3 エンジニア認定[基礎試験]問題集

を購入し、読了しました。

ふつうにpythonを使っているので、余裕だろうと思っていたのですが、

数問、わからなかった問題があり、まだまだ修行が足りないなと反省しております。

あやふやな知識がちょっと明確になったので、買って良かったです。

プログラミングの本を読むと楽しいということを自覚しました。

試験は受けるつもりはない。

受験料が1万円もするから。もったいない。

能力がアップが目的なのです。

2024年1月1日月曜日

2023年に使った金額

 2023年中に アマゾンのクレジットカードを使った合計金額は、

50万円くらいでした。

そのうち 私が私利私欲のために使った金額は19万円くらいです。

あんまり高価なものは買っていませんが、

1年経つとけっこうな金額になるもんだなぁ。

自己投資しつつ、もっと節約を頑張ろうと思った。

201

 2023年中に読んだ 紙の本+電子書籍は201冊。

そしてマンガは37冊でした。

マンガよりも本の方が私は読みやすいのです。

マンガを読むと絵を覚えてしまうらしく、頭が疲れるんですよね。

マンガ読むの遅いんですよね


2024

 あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

今年の目標は、去年と同じく、

本を100冊読むことです。

今年も気合いを入れて読書したいと思います。

最近、電子書籍よりも、紙の本が読みやすいような気がしてきました。

繰り返し読むなら紙の本がいいなぁ。

電子書籍だと、ページをめくっている感じがない気がする。