2021年8月23日月曜日

講義の動画を見ていると

 自分の知識を広げようと思い、web講義の動画を見ているのですが、

まったく知らない分野の資格の講義を見ていると、

非常に眠くなります。

久しぶりに、眠気が襲ってきました。

学生の時も、授業中に眠気が襲ってきたなぁということを思い出しました。

興味がないから、眠くなるわけではなく、

新しい情報を吸収するから、脳が疲れて眠くなるのでしょうか。


2021年8月21日土曜日

富士山

 8月20日に富士山噴火するという予言があったので、

ライブカメラの映像をみたり、かなりスタンバイしていたのですが、

欺されました。

ぜーんぜん、噴火してない。

この日のために、何かをしていたわけではないので、ノーダメージです。

あえて言うなら、図書館で借りた本をちゃんと返しておいたことくらいですね。

本を借りた状態で、噴火されると、本を返しに図書館に行くことになり、

火山灰を吸い込むかもしれないので、それを避けたわけです。


マウスの調子が悪い あげいん

 今年買ったワイヤレスマウスの調子が悪いです。

矢印は動くのですが、左クリックしても、反応しないときがあります。

深くクリックすれば、反応するのですが、浅いクリックだと反応しません。

アマゾンの口コミを見ると、すぐに壊れるとか、いろいろ言われています。

念のため電池を代えてみたのですが、変化なしです。

どのマウスがいいんだろう

2021年8月16日月曜日

英語

 最近、英文を読むのが捗っている。

但し、英語力がついたからではない。

私の英語力は、かなり、低い。

なのに、英文を読むのが捗っているのだ。

英語を勉強したらからではない。

むしろ、勉強などしては、捗らない。

なぜなら、自分の興味のある英文しか読んでいないからだ。

英語力を上げようとすると、英語の勉強用のテキストを読みがちになるが、

それは私には向いていない勉強法である。

なぜなら、勉強用テキストは、様々な英単語を取り込んだ英文を、浅く広く読むからだ。

単語の種類は多くなるが、そのテキストで使われる頻度は低い。1回か2回とかだろう。

それでは、重要な単語だと私の脳は認識できない。

何度も、何度も、繰り返し同じ単語が出てくる文を読みたいし、そういう単語は重要だと脳は認識してくれる。

ということで、私の場合は、グーグルで「vaccine side effects  death」とか、

気になるキーワードを検索して、それは一つ一つ読んでいます。

そのニッチな分野の記事をたくさん読むことのほうが私には楽しいのです。

狭い範囲の英単語しか習得できませんが、英語の専門家になるわけではないので、

それでいいのだと思う。

8月20日

 8月20日まで後4日。

そう、富士山噴火の予言の日である。

予言なんて信じてないけど、噴火するのか しないのか 気になる。

富士山噴火に備えて、何をするか、考えてはいるけれど、行動はしていない。

富士山が噴火したら、停電する可能性があるので、

トイレの水用に、浴槽に水をためようと思っている。

火山灰がやってくる前に、スーパーに行って、缶詰やペットボトル飲料を買い占めるくらいだろうが、金曜日であるので、日中に噴火したら、時間的に暇がない。

火山灰がやってきたら、車に乗らないほうがいいらしい。

ワイパー動かしたら、火山灰でフロントガラスが傷だらけになるのだろうか、気になる。

停電したら、このブログも更新できないし、ネットから隔離されるので、

仕事ができないから、休みになるなぁ。 

電気がないと夜は暗くて、読書もできないなぁ。

モバイルバッテリー充電しておこう。

手回し発電機器みたいなのがあるらしいけれど、ヒカキンさんの動画をみると、

手回しで発電で、充電するのは、現実的じゃないなぁと思った。

2021年8月13日金曜日

アイスクリーム

 アイスクリームを食べるとお腹が冷えるので、次の日お腹が痛くなります。

しかし、ググると、世界には私と同じような人がいるらしく、

対処法として、お湯を飲めばいいということがわかりました。

暖かめのぬるま湯を飲めば、お腹が温まるので、次の日お腹が痛くなりませんでした。

これで安心して、アイスクリームを味わうことができます。

余談ですが、

うちの近所のドラッグストアに チョコモナカジャンボが96円で売っているのですが、

ときどき、誰かが買い占めしているらしく、チョコモナカジャンボだけ売り切れ状態。

コスパとおいしさを考えると、チョコモナカジャンボはお買い得だと思うのだけど、

買い占めしてほしくないな。


2021年8月11日水曜日

なぜ資格の試験に合格できないのか

 仕事に必須の資格試験には合格しているので、これ以上資格を取る必要はないのですが、

優越感に浸りたいので、いろんな資格に合格したい。

自分の知識を広げるために、未知の分野の資格のテキストを読んでみようと思って、

テキストを購入するが、内容がなかなか頭に入ってこないので積ん読状態。

難関資格のテキスト&問題集を購入し、テキストは一通り読んでも、問題を解くという作業が習慣化しない。

勉強不足なので、試験の申込を諦め、また来年に挑戦すればいいかと思い、数年が経過している。

なぜ、勉強が続かないのか、考えたことがなかった。

自分の勉強不足や、モチベーションの低さが原因だなと思っていた。

しかし、今日それが間違いだったかもしれないことに気づいた。

今まで、合格していた資格に共通している事項に気づいた。

それは、「講義を受けていたor体験している」という点だった。

仕事で必要な資格は、仕事をしていれば、その知識を体験できる。

資格講座の講義を受けていれば、その知識は大事なんだなと体験できる。

体験しているものは、けっこうしっかり理解できている。

実例を挙げると

簿記3級の資格は持っていませんが、テキスト&問題集は一通り読みました。

親戚がパソコン苦手な人がいるので、帳簿ソフトで、仕訳作業を手伝ったことがあるので、

仕訳は結構得意です。体験しているから得意なんです。

しかし、それ以外の決算仕訳は税理士まかせなので、苦手です。

体験していないから、苦手な訳です。

もうひとつ例を挙げると、

LINUXの本読み、実際にPCにインストールして、コマンドを打ち、練習したので、

LPICの基礎のテキストを理解できるくらいに成長しました。

実際にやってみたという体験をしたので、理解できたのだと思います。

逆に 勉強が捗らない資格に関しては、

体験していないし、講義も受けていない。本を読んで見ようとするだけ。

実体験が足りなすぎるんですね。

ということで、体験するか、オンライン講座を受けてみようかなと思う。

でも、難関資格のオンライン講座は、苦行でしかない。

マンガから入るのがいいのかな。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

1週間でLPICの基礎が学べる本第3版 [ 中島能和 ]
価格:2640円(税込、送料無料) (2021/8/11時点)


2021年8月9日月曜日

お盆休みの計画

 お盆休みに何をするか、計画を立てようと思う。

コロナで旅行には行けないから、やるべきことを考えてみた。

GWの計画とかぶるところがあるのはしょうがない。

1 ピザーラでピザを買う

うちはピザーラのお届けエリアではないので、店頭受け取りします。

2 パソコン関係の電子書籍を読む

もうすでに読んでいるんですけど、つづきを読もうかな。

3 紙の既読本を再読し、いらない本を捨てる

健康本が何冊かBOXにしまったままになっているので、再読して捨てたい

4 写真・年賀状をスキャナーで読み取り、jpgにして、捨てる。

断捨離して、部屋を広くしたい

5 イトーヨーカドーでバッグを買う

ビアンキのバッグを使っているのですが、老朽化してきたので、新しいバッグがほしい

6 ローストビーフのパンを買う

GWのときに、パン屋さんで売っていたので、また食べてみたい

7 銀行でお金を下ろす

銀行の統廃合で最寄りの支店が閉店になるので、その前に、口座残高を0円にしておかないと、めんどくさくなる

8 富士山噴火に備えて、生活用品を買いだめする。

飲み物とか、トイレットペーパーとか ホームセンターで買いだめしたい

とまぁ、こんな感じかな。



2021年8月2日月曜日

マウスの調子が悪い

 今年買ったばかりのワイヤレスマウスの調子が悪い。

矢印が動かなくなることが、頻繁に発生した。

しかし、ホイールをクリックすると、また動くようになる。

仕方が無いので、デバイスドライバをアンインストールしたり、

USBを抜いてみたり、再起動したり、いろいろやりましたが、なかなか治らず。

しかし、電池を新品に入れ替えると、治ったようです。

電池が古かったのかなぁ。

しばらく、様子をみることにします。