前から、discordというSNSが気になっていたので、
ソフトをインストールしてみた。
そしてログインしてみた。
あんまり、有益な情報がない?
ていうか、私の知りたい情報のチャンネルがない?
まだまだ、勉強が必要だなと思った。
前から、discordというSNSが気になっていたので、
ソフトをインストールしてみた。
そしてログインしてみた。
あんまり、有益な情報がない?
ていうか、私の知りたい情報のチャンネルがない?
まだまだ、勉強が必要だなと思った。
いままでいろんな本を読んできたが、
ふと、気づいた。
営業の本をほとんど読んでいないということに。
ということで、営業の本(紙の本)を10冊購入し読みました。
そのうち2冊が良かった。
基本的な心構えというか、姿勢というか、思考というか、そういう本質的なことを知ることができた。
ほかの8冊は、テクニック的なことが書いてあったが、そんなことはどうでもいい。
本質がわからないのに、効率を重視してもしょうがないだろう。
もっと、営業の本を読みたいと思った。
仕事で自立するには、専門知識ではなく、営業能力が必要だと教えてもらった。
最近というか前から、データ入力で眼精疲労が酷かったので、
どうにかならないかなーと思いながらも、我慢していたのですが、
最近、ダークモードにしたんですよ。いろいろと。
ブラウザのテーマもダークモードにして、
アドオンもダークリーダーを導入して、
windowsもダークモードにしたんですよ。
kindlePCのときは、windowsの設定のカラーフィルターで、ページをグレースケール反転すると、
ダークモードのようになるということを知りました。
そしたら、だいぶ目の負担が良くなりました。
もっと早く気づけばよかった。
だれも教えてくれないんだよねー。
最近というか、前から、動画を圧縮する作業をしている。
h.264の動画をh.265(HEVC)に変換している。
コーデックをh.265にするだけで、容量が50%オフになるかんじ。
さらに画質を下げれば(1080P→720P)、80%オフになったりもする気がする。
でも、時間がかかるので、読書中や、休憩中や、外出中に変換作業をさせている。
HDDの空き容量をもっと増やしたい。
最近、windowsupdateしてから、ESETの調子が悪い。
OSを起動しても、ESETとccleanerが自動起動しない。
で、最近、ESETがバージョンアップしてみたら、一時的には治ったのですが、
また、自動起動しなくなりました。
さらに、onedriveまでも自動起動しなくなりました。
自分でクリックしないといけないので、かなりメンドクサス
GWは、半分以上は仕事をしていた。
今まで、後回しにしていた雑用をかたづけていた。
さらに、親戚の叔母さんから、ホームページを作ってほしいと頼まれ、作業していた。
その後、休みが取れたので、ショッピングセンターっぽいところに行き、
久しぶりに、紙の本を5冊くらい購入。1万円超えだった。
パノラマ画像を表示したりするウェブページを自分で作ってみたいなぁと思い、
何を使えばいいのか、わからなかったので、Unityの本とBlenderの本を購入したが、
まったく関係なかった。
Unityの本から、3Dをウェブページに表示するには、WebGLで出力すればいいということを知って、webGLで出力したけれど、時間かかるし、容量多いので、これじゃないということがわかり、いろいろ検索したみたら、
私がやりたいことは、three.jsかbabylon.jsと普通のjavascriptで、できることがわかったので、まぁ、よしとしよう。
とりあえず、シータで撮ったパノラマ画像を360度ビューで表示し、さらに、普通の画像をオーバーレイ?して表示することに成功した。 長年の悩みが解決した感じ。