2024年11月27日水曜日

どす黒い金曜日が今年もやってくる

ブラックフライデーがやってくるぅううやあやややあああ

もう、先行セールは始まっている。

microsoft 365 familyが16000円で売っている。

参考価格19,091円から16000円の16%オフ!

だが、私は知っている。

この間まで18,900円で販売していたことを!

なので本当は15%オフ!というべきではないか!

他にも買いたい物がある。

NIKEのAIR MAXが欲しい!というか、2年近く履いているので、

もう、かかとの布に劣化が生じてきたので、必要なので買いたいです。

あとは、歯磨き粉に歯ブラシに、換気扇のフィルターに!

まぁ、欲を言ったらきりが無いね。

使いすぎ

 最近というか、今年はかなり出費が多い気がする。

運転免許証の更新で眼鏡を買ったし、

仕事の勉強のオンライン講義のサービスを利用したし、

資格の試験に申し込みしたけど、仕事で行けなかったし、

kindle本の購入が、塵も積もれば山となる状態だし、

さらに、親がタブレットが欲しいと言っているので、プレゼントしようかと思っているのですが、

さらに親に確認したら、別に要らないとか言っているので、買わなくていいかなぁ。

2024年11月18日月曜日

TO

 中学生の時

I'm looking forward to doing

という表現を勉強したと思う。

この熟語のポイントはtoの後がingであり、

to不定詞じゃないということ。

じゃあ、このtoは何なんだ?

と思って、とある本に書いてあったんだけど、

toの品詞は前置詞だった。

前置詞とは、「名詞の前に置くことば」である。

この場合、動名詞の前に置いてある。

ここまでは、いい。

じゃあ、to不定詞のtoの品詞は何なんだ?

と、今朝、ふと思ったので、

perplexityに聞いてみたら、

to不定詞のtoの品詞については、以下のように説明できます: to不定詞のtoは、厳密には前置詞でも他の一般的な品詞でもない、特殊な語として扱われます。 to不定詞は「to + 動詞の原形」という形で使われ、全体で1つの文法構造として機能します

。この構造全体が名詞、形容詞、副詞のような役割を果たします。 toは動詞の原形と組み合わさることで、その動詞に特別な文法的機能を与える働きをします。つまり、toは単独で品詞を持つというよりも、不定詞を形成する文法的なマーカーとして機能していると考えられます

言語学的には、このtoは「不定詞マーカー」(infinitive marker)や「不定詞記号」(infinitive sign)と呼ばれることがあります。これは、toが通常の品詞分類には当てはまらない、特殊な文法的要素であることを示しています。 したがって、to不定詞のtoは独立した品詞というよりも、不定詞という文法構造を形成する機能語として捉えるのが適切です。

などと答えるわけです。

toの単独の品詞はないだと!

そんな話、授業で習ってないような・・・とい言いたいところだが、
中学の時、授業をまともに聞いていなかっただけかもしれない。

英語の教師に、ごまかせれた感がああああああ。

2024年11月17日日曜日

延期

 10月中に使えるようになる予定だった、

リマーカブル アレクサが

来年に延期されていた。

せっかく、楽しみにしていたのに、

残念である。

そして、やっとGIMPが3.0になったー!と思ったら、

GIMP 3.0RCだった。

まだ、開発バージョンで、正式バージョンじゃない。

いつになったら、3.0になるんだろう。

3.0になるなるといってから、2年以上は経過していると思う。

無念である。

今さら

 今さらですが、

paypayをiphoneにインストールしました。

dバンク支店から、1000円以上をチャージすると5円もらえるのでお得!

だと思っていたのですが、

主要3社コンビニでは、amazon prime カードでIDで払った方がお得!

な気がします。

でも、現金かpaypayしか使えないお店もあるので、

paypayを常時使える状態にしておくことに後悔はない。

とにかく、ウハウハです。

2024年11月2日土曜日

諸行無常

 最近、kindleUnlimitedを利用して、

あらゆる苦しみが消えていくブッダの実践法 悟りのスキル入門: ブッダが伝えた本来の「悟り」とは誰でも習得できる超実用的な「技」だった。自己啓発、引き寄せの法則、心理学、セラピー、色々試してみても上手くいかなかったあなたに送る悩み解決の決定版! (悟りのスキル出版)

という本を読みました。

この本を読む前から、物欲は消滅しつつあるだが、

なんとなく、悟りというものに、近づけた気がする。

この世の真理として、無常というものを、再認識するようになった、気がする。

あらゆる欲を捨て、悟りの境地に近づけたらいいなと思う。


古い

 私のパソコンは2018年1月に買った、第7世代core i7のノートパソコンである。

あともう少しで7年経過する。

OSはwindows10なので、まだ現役なので問題ないのですが、

使っているアプリケーションソフトが古いなぁと思ってきました。

特に、ギャップを感じるのが、動画編集ソフトのpowerdirector16です。

もう、8年前のソフトを未だに使っています。

powerdirector365のサブスクの製品情報を見ると、

AIが使えて、いろんなことができるんです。

動画をアニメ化したり、字幕が自動で作成、AI音声も作成、などなど、

動画を作ってyoutuberになりたいなぁと思うのですが、

思うだけです。

楽しそうだなぁと思うけれど、思うだけですね。はい。