2025年1月29日水曜日

6等

 ジャンボ宝くじ付き定期預金をしているのですが、

6等に当選しました! 3000円ゲットです。

7等にも当選しました!300円ゲットです。



宝くじがついてくる定期預金なので、

宝くじ売り場に買いに行ったりしていませんし、

当選しても、後日勝手に普通預金口座に振り込まれるという、

何もしていないのにお金が増えるという、良い気分です。

できれば、1等が当たってほしかったのですが、

次に期待します。

金利が普通預金の金利よりちょびっと高い金利だけど、宝くじがついてくる定期預金なのですが、6等くらいじゃあ、金利の高い定期預金に入った方が得なので、あんまり、ウハウハはしていません。

2025年1月28日火曜日

boki

 現在の簿記3級のスタディングの状況は、


で、1週間前は37.4点だったので、

AI実力スコアが12.4点アップしています。

青色の平均点を越える分野も増えて、順調です。

あと、もう少しで、50点を超えられそうです。

合格点までは、まだまだですが、この調子で頑張っていきます。


2025年1月24日金曜日

HDD


上の画像が2025年1月24日現在の私のパソコンのストレージ容量です。

DドライブはHDDで14TBの容量がありますが、空きが3.68TB。

そして、下の画像が2023年6月19日のストレージ容量です。

Dドライブの空き容量が5.16TB。

つまり、585日(1.7年)で1.48TB情報が増えたということになります。

つまり、1.48TB÷1.7年=0.87TB/年の割合で情報が増加しています。

ということは、3.68TB÷0.87TB=4.2年で空き容量が無くなる計算になるので、

このまま順調にいけば、4年はHDDを買わなくて済むということになります。

まだまだ、あわてるような時間じゃない。ということがわかりました。


2025年1月22日水曜日

簿記

 実は、12月頃からスタディングというオンライン講義で

簿記3級を勉強している。


問題を解くとAI実力スコアがアップするらしい。

今の私の勉強量だと、37.4点しか取れない。

いや、むしろ37.4点も取れるのかと驚くべきだと思う。

毎日、勉強しているわけではないが、こつこつ勉強して、

合格点70点を超えてから、試験を申し込みたい。

CBT試験なので、日程の調整ができるのが嬉しい。


2025年1月20日月曜日

年賀状

 2025年の年賀状のお年玉くじの当選発表がありました。

NNspaceさんからの年賀状は下2桁が02で、残念ながら落選となりました。

来年こそは、当選したいです。

NNさんからの年賀状に期待しています。

2025年1月16日木曜日

python in excel

 いつのまにか、excel で python が使えるようになっていた。

しかし、勉強していないので、どんな風にexcel で役に立てればいいか、わからない。

amazonに1冊だけ、使い方の本が売っていたけれど、

まずは、ネットで調べてから、無理だったら、本を読もうかなぁ。

でも、別に、これといって、ふつうのexcelで 不便は感じていない。

むしろ、copilot を 課金したほうがいいかもと考えている。

しかし、他の生成AIも試してみたいので、どれがいいか悩んでいる日々です。

2025年1月14日火曜日

黒曜石

 今さらですが、

obsidianをインストールしました。

これで、とりとめの無いことを書き綴ろうと思います。

日記を書き殴ったり、

kindle本の執筆のためのメモ書きに使いたいと思います。

kindle本を出版して印税ウハウハしたいので、頑張りたいです。


2025年1月13日月曜日

リラックス

 今さらながら、Relax tools addin という excelのアドインをインストールしようか迷っています。

これを使うと、すっごくexcelが捗りそうな気がするのですが、

ウイルスに感染したり、情報が漏洩したりしないか不安です。

窓の杜にも記事が掲載されているので、

https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/relaxtools/

たぶん大丈夫なんだろうなぁと思っているんですが

やっぱりちょっと不安なんですよね。



2025年1月6日月曜日

1590

 Netflixのスタンダードの料金が

知らないうちに1490円から1590円に値上げしてた。

なんの連絡も無しに、値上げされてたー。

どうしようかなぁ。

解約しようかなぁ。

最近、動画見るの飽きてきたしなぁ。

prime videoだけでも十分な気がしてきたしなぁ。


2025年1月4日土曜日

会話

 私は毎年、本を100冊読むという目標を立てているが、

実は読書があまり好きでは無い。

仕事で必要だと思うから、活字を読む力が必要だと思うから、読んでいるだけ。

スポーツに例えるとジョギングみたいなものだと思っている。

ふと、読書が好きな人は、なぜ読書が好きなのか、調べてみたんですよ。

調べていくうちに、youtubeのほんタメの動画で驚愕事実を発見した。

https://www.youtube.com/watch?v=1nmzUSyE98Q

この動画に出ている、あかりん という女性は、

頭の中で本の登場人物と会話しているらしい。

頭の中に、たくさん、友達がいるといっている。

そんな脳みその使い方があったとは知らなかった。

しかも、あかりん以外にも、そういう人は絶対いると言っている。

コメント欄を読むと、同じ意見の人もいるっぽい。

リアルでマサル会議をしているみたいな感じなのかな。

頭の中の友達を増やすという目的があるなら、

たくさん小説を読むのも楽しく思えるのかもしれない。


100年

 令和7年=平成37年=昭和100年 らしい。

カレンダーに書いてあった。


ダイナマイト

 昔、読んだことあるギャグマンガをふと思い出した。

なんというタイトルか、どうしても思い出せなかった。

頭のおかしいおっさんに、猫っぽいトラがツッコミをいれる

という感じのマンガだった。

サンデーかマガジンで連載していたと思う。

「なんとかムガー」とトラの台詞を思い出したので、

「ムガトラ」で検索したら、ヒットした。

タイトルは「ダイナマ伊藤」というらしい。

全7巻で、1,2巻は あまり面白くないらしい。

後半になると、面白いらしい。

テレビ番組のミリオネラ?のファイナルアンサーのパクリは面白かった記憶がある。

amazonで検索しても出てこないが、

ググるとamazonでkindle版が出ている。

他のマンガサイトで、試し読みをしたが、

やっぱりあんまり面白くないのかもしれないと思ったので、

読むのをやめた。

2025年1月1日水曜日

プライムカード2024年

 2024年にプライムカードで買い物した金額は、

約60万円! 去年より10万円増えています。


そして、その内、自分の私利私欲に使った金額は、

約36万円! 去年より17万円ほど増えています。(眼鏡とか研修費用とかの影響です。)


そして、その内 書籍代は

7.7万円! 去年より6千円ほど減少しています。

英語の本を読むようになったからだと思われます。


2024年はお金を使いすぎた気がします。

今年は、もっと節約に励みたいですが、

もう、切り詰め可能なところが、書籍代くらいしかないんですよね。

仕事で必要な本は買わないといけないし、

スキルアップに必要な本は買わないといけないし、

うーん、悩むなぁ。

でも、やる気があって、健康な状態でないと、なにもできないから、

本は読み続けたい。


307冊

 2024年に読んだ新しい本の数は429冊だが、

そのうち122冊は1分で読める英語の絵本なので、

実質は307冊でしょう。これは久々の300冊超え!

本の冊数を数え始めてから2度目の300冊超えだと思います。

本の値段を合計すると331,654円! 

kindle unlimited以外で個別に購入した本の金額は80,809円でした。

ということは246,925円得している!(KU4ヶ月分を引いています)

費やした時間を考えると、あんまり得していないなぁと感じたけれど、

本というコストが安いだけで、効果は大きいはずだと信じたい。


そして再読した本は、177冊(1冊の本を3回読むと3冊とカウントしています)

しかし、まだ読み切っていない再読本もあるんですよ。


そしてマンガは24冊ですね。少ないですね。

私は、マンガを読むのは得意じゃないです。

記憶してしまうんですよね。だから、頭が非常に疲れるんです。

今年は、去年の記録を超えられるでしょうか、

いや、超えたい、

でも、今年も100冊読むという目標で過ごしたいと思います。


2025年

 新年あけましておめでとうございます。

今年も宜しくお願いします。

年があけて、何が変わったか、

いや、なにも変わっていない。

いつも通り、記事をなぐりがきするだけです。

今年も なぐりがきしつづけます。