2025年3月31日月曜日

簿記2024年版最終日

 今日で2024年版簿記3級講義が使える最終日でした。

模擬試験3回分のうち模擬試験2を解いてみたら、71点でギリギリ合格点でした。

そしてスコアは


なんと68点まで上昇!

あと1日あれば、模擬試験3を解けたのに、

また、明日から0からはじめて、復習します。

あともうちょっとで合格できそうです。

2025年3月30日日曜日

デュアルディスプレイ

すでに 買いました。

すでに設置してあります。

なんだかんだで

IODATA モバイルモニター 15.6インチ 持ち運び フルHD (Switch/PC対応/HDMI(ミニ)/Type-C/土日サポート/日本メーカー) EX-YC162H

を購入しました。

開封するときに、ディスプレイがある側を下にして取り出してしまい、
10cm程度の高さから落下しましたが、
発泡スチロールがあったので、救われました。

使い心地はなかなかです。

今まで、ウインドウを切り替えて作業していたのを、
デュアルディスプレイで表示できるので、
短期記憶を使わなくて済んでいるので、
脳への負荷が減ったと思います。

とにかく、ウハウハです。

ディスプレイに強い力が加わると破損するので、

気をつけたい。

簿記

 3つある模擬試験問題の1つを解いてみた。

69点だった。合格まで1点足りていない。

そして、スコアは


と少しアップしました。

3月31日で2024年度版が使えなくなるので、

また、0点から再スタートすると思う。

2025年3月24日月曜日

2025年3月22日土曜日

サブ

今さらですが、 サブディスプレイが欲しくなってきました。

作業効率がアップするらしいです。

amazonでいろいろ商品を見ているのですが、

安いディスプレイは、中国メーカーで、初期不良が多く、壊れやすい印象があります。

日本製でも、初期不良に会っている方も居るみたいです。

私のデスクは、本や書類が積んであるので、狭いので、

15.6インチのサブディスプレイが欲しいです。

23インチよりも15.6インチの方が価格が高いんです。

とりあえず、

I-O DATA アイ・オー・データ 15.6型フルHD対応モバイルディスプレイ LCD-YC162Hシリーズ LCD-YC162HX

が、いいかなーと思っています。

スピーカーついていないので音は出ませんが、別にいいかなーと思っています。

ipadをサブディスプレイにするのは、

サブスクに入らないとできないアプリと

無料で出来るアプリがあるのですが、

情報漏洩が気になるので、

サブディスプレイを買いたい。

でも、机が狭くなるんだよなぁ。

サブディスプレイを使うことで逆に効率が悪くなる人も居るみたいで、

悩むなぁ。