2014年11月15日土曜日

javascript で all()

javascript で all()という関数を自分で作って動かしていたのは、昔の話ですが、

いつのまにか、all()関数を呼び出しても、動かなくなっていたのです。

あんまり使わないから、放置していたのですが、

最近、気になったので、修正を試みました。

いろいろググって調べましたが、原因になりそうな記事はありませんでした。

ふと、自分で気づいたのですが、 

もしかしたら、allなんていうありふれた単語は予約語かもしれないと思って、

all123()という関数名に変更したら、

動きました。

その後 ググって調べましたが、javascript の予約語には、allなんて単語は

なさそうでした。

あー、すっきりしました。

2014年11月4日火曜日

動画変換 動画編集関係のフリーソフトは危ない?

動画変換のフリーソフトはいろいろある。

検索するといろいろヒットする。

フリーソフトもあれば、有料版もある。

有料版の一部機能を制限したフリーソフトもある。

有料版を買わなくても、いくつかのフリーソフトを組み合わせれば、

無料版ので機能的に充分である。

ということは、

この無料版は、有料版を買わせるのが目的ではないことになる。

とある動画変換のフリーソフトのサイトにアクセスして、

会社概要のページにアクセスしてチェックすると

まったくもって会社概要なんて書いてない!

住所無し! 電話番号無し! FAX無し! 社名すらも無し!

もちろん代表取締役の名前すらない!

良くてメールアドレスくらいの記述はあるが、

メールを送っても返信される保証は無い。

だれが作ったフリーソフトなのか 実質わからない!

このフリーソフトを利用して、

実害が出たときに、責任を追及されたくないだろうな。

もしかすると、利用者のパソコンの情報をゲットして、それを売りさばいているかもしれない。

ただより高い物は無い

便利で高機能のフリーソフトをインストールさせて、

利用者のパソコンの情報を収集させる、そんな手法なんだろう。

無料という言葉にだまされるな!

2014年10月30日木曜日

freemake

以前、freemake video converter を 紹介したことがあった。

これをインストールするときに、Baidu のソフトをインストールしますか?

と聞かれるので、いいえ を選択すればいいと思っていた。

だが、その考えは甘かった。

このソフトは優れているし、無料で手に入る。

しかし、ただより高いものはない。

このソフトや、freemake  video downloaderを アンインストールしようとすると、

AVGが反応し、アンインストーラーを削除する。

よって削除できなくなる。

しかたなく、手動でファイルを削除する。

video capture なんとか (名前わすれましたが)サービスが実行中なので、

停止して削除する。

あと、freemake video downloader をインストールすると

winPcap.exe とかいう怪しげなソフトもインストールされているので削除する。

freemake を削除しても、すべて削除されているかどうかわからないので、

しかたなく、OSを再インストールした。

とりあえず、いまのところ実害はないので、危険かどうかはわかならい。

しかし、情報が漏れてしまっている可能性は捨てきれない。

2014年10月23日木曜日

ホームグループでファイル共有

パソコンに入っているデータを共有したいなぁと前から思っていた。

NASを買えば解決するかなーと思っていたけれど、

自分のお財布から出すにはちょっと値段が高い。

ということで、ファイルを共有すればいいとおもったのでやってみることにした。

いろいろ調べてみて、ホームグループでファイル共有してみることにした。

詳しく書いてあるサイトは↓

http://pcnoarekore.ina-ka.com/zz_exte04_2_1.html

「共有ネットワークをONにする」の作業はwindows8なら簡単にできたが、

windows7でこれに該当するところが全く見当たらなかった。

どうすればいいのか、いろいろ探したのですが、見つからなかった。

結論をいえば、その作業はwindows7では不要のようだ。

フォルダやファイルを共有する設定にすれば

ホームグループにユーザが現れる。

windows7のマシンに共有するフォルダやファイルがひとつもないと、相手から自分のアイコンが見えないようだ。

windows8では、ホームグループに自分のアイコンが現れるのだが、windows7では自分のアイコンが表示されないようだ。

まぁ とにかくファイル共有ができて、ウハウハである。

追記
しかし、ホームグループに参加しているPCがすべて電源オフしてしまうと、

ホームグループが消滅してしまう。

再びホームグループを作成しないと使えないらしい。

ちょっとめんどくさい。

追記2
C:\user フォルダの共有設定を変更すると

windows アプリが起動しなくなる。(起動してもすぐに落ちる)

ググるとmicrosoftのサポートサイトにも情報が載っている。

ほとんどのアプリは、アプリを再インストールすると改善される。

実際カレンダーやメールなど再インストールしたら、使えるようになった。

めでたしめでたしといきたいところだが、

youcam for toshiba だけは、再インストールしても起動しない。

アプリを再インストールしたあとにOSを再起動するといいと情報が載っていたので、

やってみたが、やっぱり起動しない。

まぁ、そんなに使わないから、気にしないことにした。

追記3
C:\user の共有設定を変更したのが原因だと思うが、

Backupソフトでバックアップを取ろうとしたが、 フォルダ検索で多重ループに突入しました。

無限ループではなく、たくさん同じ名前のフォルダが階層に出現しているかのような状態です。

もう、あきらめて、OSを再インストールすることにしました。

復旧するのに2日かかりました。

2014年9月30日火曜日

ストレスが消える「しない」健康法

最近というか前からストレスがたまっているので、

なんとかしたいと思い、この本を購入しました。

興味があったので、一日で読み終えました。

この著者の本は以前にも読んだことがあるので、

「自律神経のトータルパワー」とか、あー あのこと言ってるんだな

と思うことがありました。

読んでみると、ストレスに対する意識が変わりました。

タイトルに「しない」健康法とあるので、 

なにかを「しない」メソッドを紹介しているのかと期待していたのですが、

まぁ そうでもない。

この本を読んで一番役にたったことは、

「人に好かれたい」というのが一番のストレスの原因になる

ことを知ったことです。

「みんなに好かれたい」なんて無理なこと。

自分の場合にも当てはまるなぁと思い知らされました。

2014年9月29日月曜日

東大首席弁護士が教える7回読み勉強法

東大首席弁護士が教える7回読み勉強法

本の内容の8割は作者の勉強履歴が書かれている。
残りのページ数はタイトルにある7回読みについての話である。

7回繰り返して読むと、たいていの本は理解できるらしい。

自分で実際に試してみることにした。
本を7回繰り返して読んでみようと本を読み進めたが、
3回くらいでダウン。
選んだ本がつまらないのか難しいのかで、放棄。

7回読むのは、結構つらい。
大変な作業だと思いました。
やはり東大卒の弁護士は格がちがうなと思った。

選ぶのは興味のある本にしたほうがいい。


2014年8月24日日曜日

casio の電卓を購入しました SL-300B

CASIOの電卓 SL-300B を購入しました。

前に使っていた電卓を落としてしまい、中の部品がはずれ故障しましたので、

新たに電卓をカインズホームで買ってきました。

なかなか使い勝手は良いです。

電卓というとメモリー計算の使い方が 良くわからないまま 今まで人生を送ってきたので、

よし! やるぞーということで、メモリー計算の使い方を勉強しました。

MC ボタンを押すと メモリーの値が0になる。

MR ボタンを押すと メモリーの値が表示される。

メモリーに計算結果をプラスしたいときは、M+ボタンを押す。

メモリーに計算結果をマイナスしたいときは、M-ボタンを押す。

以上です。



2014年4月4日金曜日

USBハブ購入しました。

外付けポータブルHDDを常時接続するようになったら、

USBポートの数が足りなくなりました。

近所の家電屋さんでは、USB2.0用のUSBハブが安く売られていますが、

USB3.0用のUSBハブは種類が少ない上に高いので、

ネットで購入しました。

elecom U3H-T405BBK

を購入しました。

コードの長さが30cmで 短くも無く、長くもなく、中途半端です。

USB3.0に対応しているので、気に入っています。





ポータブルHDD 2TB 購入しました。

WD Elements Portable 2TB (ポータブルHDD, 高速USB 3.0/USB 2.0対応 Windows 8対応 バスパワー給電) WDBU6Y0020BBK-JESN

を購入しました。

ノートパソコンのHDDのDドライブの容量が残り85GBだった。

内蔵HDDを購入するか、外付HDDを購入するか どうかで 迷いました。

内蔵HDD 2TBを購入したとすると、OSの再インストールをしなくてはならないし、
写真を撮るペースを考えると、2TBでも、2年後には足りないように思えたので、

今までバックアップ用に使っていた1TBのHDDをFドライブとして、常時接続して、

今回購入した2TBを バックアップ用にしました。

WDはコスパが良いので おすすめです。

USBコードは着脱式です。

2014年3月28日金曜日

iPhone5c 32GB ブルー

iPhone5c 32GB ブルーを今更ながら購入しました。

①名刺認識のCamCard がバレンタインセールで100円だったので、購入

②ヤフーのアプリをいくつかインストール。 

電車の乗換案内が広告ないので、便利。

Y!地図は花粉症情報がのっているので、便利。

③windows8 のカレンダーを 同期できたので便利だった。

④One Drive で、パソコンから、iPhone へとファイルを送ることができるので、

けっこう役に立つ。 フォルダへファイルを放り込むだけという簡単さがいい。

⑤パソコンのメールもチェックできるようにしました。

さくらのレンタルサーバーを使っているので、 お手軽に設定できました。

注意点は、サーバーのアドレスは、「初期ドメイン」を入力することです。

オリジナルドメインではないということです。

⑥ Microsoft の Office Mobile が 昨日ごろから、無料になったので、

早速インストール。 古い保存形式だと、正しく表示されないようだ。

エクセル ワード パワーポイントが使える。

PDFも開けるところがいい。

保存先はOne Drive になるらしい。

⑦時計のアラームで目覚ましがわりに使っているのですが、

自分でアラームを止めないと、止まらないのかな?

めんどくさい。1分たったら、自動で止まって欲しい。


2014年3月12日水曜日

HOYA Z’us-G(ゼウスジー) for iPhone5s/5c/5 ハイクリア

HOYA Z’us-G(ゼウスジー) for iPhone5s/5c/5 ハイクリア

を購入しました。

今更ながら、ガラケーから、iPhone5cに移行しようと企んでおります。

このカバーガラスでiPhone5cを傷や汚れから守りたいです。

ひかきんTVでこの商品を知りました。

2014年3月11日火曜日

インフルエンザ

インフルエンザに感染した。 

ほぼ毎日マスクをしたのに、一日だけしてない日があり、感染した。

病院に行き、鼻の奥の粘膜を採取された。

典型的なA型インフルエンザと診察された。

そして、イナビルという吸い込むタイプの薬を吸引した。

これで、インフルエンザウイルスの増殖を押さえることができた。

3日間は症状はかわらず、頭が少しずきっとして、熱が37.5度くらいだったが、

4日以降たつと、徐々に回復してきた。

そして、今日、仕事復帰することができた。

だれにも感染を広げることなく、完治しました。


2014年2月26日水曜日

三角形の面積の公式

辺a,b,c からなる三角形の面積をだす公式があったと思う。

昔、高校生だったころ、その公式を導いてみようと思ったけれど、

できなかった。

そして、月日だけが ながれていった。

大人のための数学勉強法という本を購入し、読んでみたら、

すんなり その面積をだす公式が導けた。

当時は、どんなに頑張ってもわからなかったことが、

今頃になって、ささっと解決する。

本を読むって大事だなぁと思う。

超えられない壁をこえた瞬間のような気がした。


ズッコケ中年三人組

最近、小説を読んでみようということで、図書館で本を借りてきた。

9冊くらい借りてみた。

そのうち3冊は 児童文学。

そのうち1冊は、昔よんだことのある、ズッコケ三人組。

なかなか、おもしろい。

ネットで検索すると、

なんと、ズッコケ中年三人組という、新シリーズが出版されていることがわかった。

ズッコケ三人組が40代なったときのお話らしい。

とりあえず、図書館でズッコケ三人組を読破して、

それから、中年三人組をよんでみたい。

そのほうが、 味を理解できると思うからだ。


2014年1月24日金曜日

きなこ餅

お正月より前(12月頃)から 夕飯後にきなこ餅を作って食べています。

とても おいしいので、レシピを書いてみる。

材料
   きなこ
   砂糖
   お湯
   切り餅


作り方
① きなこと砂糖を 2対0.9 くらいの体積割合で混ぜる。(2対1でもOK)。

② 切り餅を水でぬらす。レンジでチンする用の皿も水で濡らす。(皿に餅がべとつかないようにするためです)

③ お椀にお湯を入れておく。

④ 切り餅を皿にのせて 電子レンジでチンする。

⑤ 切り餅が膨らんだら、電子レンジを止める。

⑥ 切り餅をお湯につける。(重力で引き延ばしたりして表面積を大きくすることがポイント)

⑦ 切り餅をきなこにつける。

⑧ 少しずつ、食べる (のどに詰まらせないように注意しましょう。)

最高の娯楽

最高の娯楽は、「何かを作ること」 らしいです。

本を読んで知りました。

たしかに、何かを作るって楽しいなぁと思いました。

とりあえず、ブログの記事を作ってみることから、はじめました。


2014年1月17日金曜日

knoppixでHDD消去してみた

knoppixのDVD-RWをつくって、knoppixを起動。

「boot:knoppix 3 noswap」と入力する。

「sfdisk -l」と入力し、HDDを確認

「shred -z -v /dev/sda」と入力する

-z オプションは デフォルトだと25回書き込みするという記事をみたが、

自分が実際コマンド入力してみたが、

3回ランダムな値を書き込み、4回目にゼロを書き込む設定になった。

100GBを1回書き込むのにだいたい1時間くらいかかった。

120GBのHDDで、4回書き込み完了するのに、およそ5時間かかったと思う。

夜中書き込むと、電磁波が気になり眠れなくなりそうなので、

昼間に何度か書き込みをして、処分しようと思う。

はじめて、Linuxが役にたったと思った。


そういえば、パーティションが複数あると、shred が途中で止まってしまった。

開始してから、すぐに止まるので、再起動して、再度shred すると、うまく動いた。 注意が必要です。

2014年1月8日水曜日

シリア

グーグルニュースで 「シリア」と検索すると、

シリアの内戦の情報がいろいろ読める。

ひとつひとつ読んでいくと、すこしづつ、内戦の状況がわかってくる。

なぜ内戦が起きているか? 

どのグループとどのグループが対立しているのか?

とか、わかるようになれば、いいと思う。

ただ、戦争がおきているだけでは、理解不足。

世界でなにがおきているか、理解したいと思う。

その手助けをしてくれるのが、グーグルニュース! なのかもしれない。